千葉霊園 杜の郷霊園。東京・千葉、首都圏でのお墓の建て方、樹木葬などお墓に関するご相談は何でもお気軽にお問い合わせ下さい。

千葉 霊園 杜の郷霊園
霊園ご見学 資料請求
    • 文字の大きさ
  • トップ
  • 杜の霊園の特徴
  • 霊園内のご案内
  • お墓をお考えの方へ
  • 販売墓所・料金
  • 現地案内
  • お問い合わせ

安心を基本に、理想のお墓を共に創ることが
千葉 霊園 杜の郷霊園の使命です

元気な間にお墓を建てて安心を手にされる方が増えています

子供に負担をかけたくないから。自分たちが納得できるお墓にしたい。

自分がこの世を去った後、どんなところで眠るのかを決めておきたい。などの理由から、生前にお墓を建立するケースが増えています。

また、そのことで、御遺骨がどのように埋葬・管理・供養されて行くのかを知り、安心できることも魅力のひとつになっています。

生前建墓「寿陵」のこと。他の方のこと。丁寧にご紹介します

存命の間にお墓を建てることは、古くから縁起の良いこととされ、「寿陵」と呼ばれ慶ばれてきました。現在も4割以上の方が元気なうちにお墓を建てられています。生前にお墓を建てられるのは、年齢層では60代の方がもっとも多く、女性が積極的に探していることが多いようです。杜の郷霊園では、『お墓ディレクター検定』有資格者をはじめ、経験豊かなスタッフが常駐し、生前建墓のご相談を承っています。


千葉 霊園 杜の郷霊園 お墓にまつわるコラム

埋葬のかたち - 永代供養墓

永代供養墓は、お墓の承継者がいなくても、管理する霊園やお寺が永代にわたり供養するお墓です。

一般的なお墓はそのお墓を承継する人が絶えれば、一定の手続きを経た上で無縁墓として改葬されますが、永代供養墓の場合は弔い上げ(33回忌、50回忌)になるまで責任持って僧侶等に供養され、安置されることになります。

【永代供養墓の主な特徴】

  1. 誰かがお墓参りしなくても霊園・お寺が責任を持って永代にわたって供養と管理をしてくれます。
  2. 一式料金を一度支払えば、その後管理費、お布施(お塔婆代など)寄付金など一切費用はかかりません。
  3. 宗教宗派が不問の場合がほとんどです。
  4. 共同墓の場合は墓石代がかからないため、一般のお墓と比べて料金が割安になります。

埋葬のかたち - 納骨堂

納骨堂は、遺骨を保管しておく建物・屋内施設のことです。

霊堂や納骨室などとも呼ばれることのあります。霊園や寺院に建てられていることが多くあります。

納骨堂の中は遺骨を入れた骨壺を保管しておく納骨壇が置かれ、上段に位牌を安置する祭壇(仏壇)がついているものもあります。

霊園ご見学  資料請求