お墓を購入するってどういうことですか?
そのお墓を「使用する権利」を購入することです。墓地の使用権は永代で受け継ぐことができます。(一部区画を除く)その権利を墓地使用権といい、その費用を特に「墓地使用料」といいます。
継承者がいなくてもお墓の購入はできますか?
身寄りのいらっしゃらないお客様や、お子様のいないご夫婦のお客様など、お墓の継承者がいない場合、通常の寺院、墓苑や一部の霊園では購入できない場合がございます。
杜の郷霊園では、継承者がいらっしゃらない場合でも安心してご購入頂けます。また、あらかじめお話をお聞かせいただくことで、永代供養墓のご提案を含めてご相談も承ります。
お墓を承継する際に税金はどうなりますか?
お墓は相続しても相続税がかかりません。
また、墓地を買っても墓地使用料に関しては、消費税などはかかりません。お墓は祭祀財産と呼ばれる財産になります。相続人全員で分配する相続財産とは異なり、原則として祭祀を取り仕切る特定のひとりだけが受け継ぐことができます。
宗教・宗派不問とは実際にどういうことですか?
大きく分けて二つございます。
一つめは、『宗旨・宗派不問』とあるもので、杜の郷霊園はこれに該当します。購入の前後を問わず、宗教への規定がなく、お客様が信仰する宗教や宗派を変える必要がありません。法要については、お付き合いのお寺に依頼することも出来ますし、特定のお付き合いがない場合には霊園で手配させていただくことも可能です。
もうひとつは『過去の宗教・宗旨・宗派不問』とあるもので、購入前の宗教や宗派は一切関係ありません。しかし、お墓を建てる場合、その寺院の檀家になる必要があります。また、法要もその寺院がおこないます。
お墓に関する法律にはどんなものがありますか?
お墓に関する主な法律は、「墓地埋葬等に関する法律(墓埋法)」があります。
墓埋法
墓地、納骨堂又は火葬上の管理及び埋葬が国民的感情に適合し且つ公衆衛生その他の福祉の見地から、支障なく行われることを目的とする。(墓地、埋葬等に関する法律 第一条より抜粋)
- 埋葬や火葬は死亡(死産)後、24時間後でなければ行ってはならない(墓埋法第3条)
- 埋葬や焼骨の埋蔵は、墓地以外の場所におこなってはならない(墓埋法第4条)
- 埋葬、火葬、改葬は市町村長の許可を受けなければならない(墓埋法第5条)
※遺骨はどこに保管しても許されますが、墓地以外に埋めることはできません
お墓を持つ意味ってなんですか?
故人を偲び、自分自身を見直す、ご先祖様に手を合わせることにより今の自分がある事を知る。
人により意見はさまざまですが、ただの骨置き場という考え方でお墓を作る方は少ないようです。最近は、葬送のあり方も多様し、散骨や樹木葬など多様化してきましたが、ただ実際は、まだお墓に埋葬する方が多いようです。
お墓を建てた後はどうするの?
宗派によっては、新しいお墓を建てたら墓石に魂を入れる開眼供養を行います。開眼とは、仏像や仏画、位碑、お墓などに魂を入れて安置することをいい、「入魂式」「御霊入れ」とも呼ばれています。
お墓の場合は「お墓開き」といい、単なる石であった墓石は、この法要を行うことによって初めて礼拝の対象になります。お墓を改葬した場合も開眼供養を行います。
杜の郷霊園では、開眼供養、開眼法要の段取り、供養後の会食まですべて園内で執り行いいただけます。また、霊園スタッフが僧侶の手配など、すべての段取りをお手伝い致しますので、ぜひ事前にご連絡下さい。
千葉 霊園 杜の郷霊園 お墓にまつわるコラム
無宗教の場合の法要はどうなるの
無宗教葬というのは、宗教的な形式にとらわれない自由な形で故人とお別れする、新しい葬儀のやり方です。
そのため後の法要の仕方関しても特定の形式は一切ありません。いつ、どういう形で追悼するかは自由です。
例えば仏教の場合に年忌に合わせて法要を行うように、1年や2年などの区切りを法要の日に定めるのも良いでしょう。その場合は命日ではなく誕生日でもかまいません。また仏教の法要に合わせても問題ありません。
お葬式の変化、小規模化・個性化
お葬式といえば、これまでは地域のいろんな人の協力によって進められてきたものでした。
仏教式の読経や焼香など、宗教的儀式を中心とした形式でおこない、また故人の死を友人・知人・近隣・仕事関係に幅広く伝え、盛大に見送ることが、故人への手向けになると考えられていました。地域の共同体や企業などが協力し、人を動員して、できるだけ大勢が会葬する大規模な葬儀がよしとされていたのです。
現在もこのような伝統的な葬儀はよくみられますが、特に都市部では小規模化・個性化が進んでいます。
(1)お葬式は家族葬で、親しい人とささやかに執り行ってほしい
少子高齢化や核家族化、ご近所とのお付き合いの減少などが一般的になり、ご自身のお葬式は家族葬がいい、親族と親しい人でささやかに見送ってほしいと希望されるお方が増えています。
家族葬とは大まかに、近親者のみで行うご葬儀のことです。通夜と告別式といったセレモニーをご家族の他は身近な友人、知人と少人数で執り行います。儀礼的な弔問は受けないことが多いようです。
(2)自分に合ったかたちで見送ってほしい
宗教にとらわれない自由葬で見送ってほしい。進行などを自分で決めておきたいという方も増えてきています。
自由葬とは宗教色のない葬儀の形で、葬儀の式次第、お棺、祭壇、食事、献奏などを、遺族が故人の生きた歴史や生前の意思を尊重して決めることのできる葬儀です。